WordPressを使うにあたって、SEOに効果があるプラグインを入れる人は多いですよね。多くの人は『All in One SEO Pack』を入れるかと思いますが、メジャーなものよりマイナーなものが好きな私は、他にもいいSEO系のプラグイン無いかなぁと思って探し、『WordPress SEO by Yoast』を入れていました。(Yoastはこんがりしたトーストの意味のようです)
基本的には細かな設定もできて気に入っていたのですが、最近このプラグインの調子がおかしいのです。例えば、meta titleなら「Title | Sitename」となるように設定しているのに、Titleが全然別の過去投稿したものになっていたりするんです(笑)パンくず機能も付いているんですが、オンにしてもどこにもパンくず付かないし・・・。(今は自分でコードを差し込みましたが)
私の環境だけかもしれないのですが、『WordPress SEO by Yoast』をお使いの方はご注意を!!
代わりにやっぱり『All om One SEO Pack』を入れた
SEO対策はやはりしておきたいので、やっぱり『All om One SEO Pack』入れてみました(笑)入れてみてビックリしたんですが、設定画面の広告かなり多いんですね・・・しかも設定できる項目が少ない。シンプルで分かりやすいと言えばそうなのですが、Yoastではかなり細かく設定できていただけに、差を感じてしまいました。すると、なにやら”Pro Version”があるような表記があるじゃないですか!
まぁ有料なのはしょうがないとは言え、どんなことが無料版と違ってできるのかふむふむと読んでいました。
Pro Version Features
- Custom Taxonomy support
- Advertisement-free
- Ideal for Developers and Firms using the plugin on client sites
- Support Forum
- Advanced notice of new features, updates, functionality
Additional Features
- Canonical URLs
- Fine tune Page Navigational Links
- Built-in API so other plugins/themes can access and extend functionality
- ONLY plugin to provide full SEO Integration for WP e-Commerce sites
- Nonce Security
- Support for CMS-style WordPress installations
- Automatically optimizes your titles for search engines
- Generates META tags automatically
- Avoids the typical duplicate content found on WordPress blogs
- For beginners, you don’t even have to look at the options, it works out-of-the-box. Just install.
- For advanced users, you can fine-tune everything
- You can override any title and set any META description and any META keywords you want.
- Backward-Compatibility with many other plugins, like Auto Meta, Ultimate Tag Warrior and others
この中でも、カスタムタクソノミーにも対応している点と、Canonical URLにしてくれるという点が気になりました。実際どう動くのか試してみないと分からないものなのですが、検討してみたいと思っています。というのも、『All in One SEO Pack』にして検索順位を上げたかったワードが上がったからです。(もちろん要因は他にもあると思いますが)個人的な印象として、あなどれないなと思ったのがきっかけですw
導入したら方法などをエントリしたいと思います。